ホスト名とは、ネットワークに接続された機器(コンピュータやストレージなど)に対して、人間が識別しやすいようにつける名前のことです。ネットワークシステムそれぞれで、ホスト名の定義やルールも異なっていました。現在ではIPネットワークが圧倒的な主流となり、ホスト名といえば「DNS(Domain Name System)で管理されるコンピュータの名前」を意味することが一般的です。
IPネットワークではIPアドレスで通信相手を特定しますが、DNSはホスト名をIPアドレスに変換することで、ホスト名を使用した通信を可能にしています。またDNSでは、インターネットのような大規模通信網での名前解決を行うため、ドメインという概念を導入し、ドメイン毎に名前管理を行っています。インターネット上で通信相手を指定する場合には、ドメイン名とホスト名を組み合わせた「FQDN(Fully Qualified Domain Name:完全修飾ドメイン名)を使用します。
例えば以下の文字列は、FQDNの一例です。
www.f5.com.
この文字列のうち「www」がホスト名、「f5.com.」がドメイン名です。ドメイン名の最後の「.」は、「インターネットの世界全体」を意味ルートドメインであり、一般には省略されます。なおFQDNをドメイン名と呼ぶこともあります。
なお上記の定義とは矛盾するようですが、FQDNが実際のホストと一対一で対応しているとは限りません。1つのFQDNに複数のホストを対応させること(DNSラウンドロビン)や、逆に複数のFQDNを1つのホストに対応させること(バーチャルホスト)も可能です。
また最近では、ドメイン名と同じ名前を持つホストを設置するWebサイトも増えています。例えば先程FQDNの例として「www.f5.com」を挙げましたが、実際のF5のサイトは「f5.com」というFQDNでアクセスできます。