マルチクラウド戦略の総合ガイド

マルチクラウド戦略の概要

効果的なマルチクラウド戦略は、パフォーマンスの最適化とセキュリティの強化に役立ちます。 勝利戦略のためのベストプラクティスを学びます。 

ネットワーク運用においてクラウド重視の視点を採用している企業は、強力なマルチクラウド戦略に投資して運用を最適化する必要があります。 マルチクラウド ネットワークでは、パブリック クラウド、プライベート クラウド、オンプレミス データ、アプリ管理を組み合わせて使用します。 しかし、包括的なマルチクラウド戦略がなければ、企業は安全で信頼できる将来に向けて拡張し、成長する態勢を整えることができない可能性があります。 この記事では、マルチクラウド戦略を採用することの利点と課題について概説します。 

強力なマルチクラウド戦略が重要な理由

企業がパブリック クラウド (Microsoft Azure や AWS など) を単独で、またはプライベート クラウドやオンプレミス ネットワークと統合して使用することを決定する場合、その決定の背後には戦略的な思考が必要です。 クラウドでデータを拡大、拡張、保護するメリットを実現したい企業にとって、マルチクラウド ソリューションを導入することは賢明な選択であることは事実ですが、そのテクノロジーを取得して導入するだけでは十分ではありません。

マルチクラウド ソリューションを本当にゲームチェンジャーにするには、その背後に強力な戦略が必要です。 企業がマルチクラウド戦略を採用する理由はいくつかあります。 Gartnerによると、最も一般的な理由は次のとおりです。 

  1. ベンダー選択の柔軟性: 企業は、単一のクラウド プロバイダーに縛られることを避け、ビジネスの目的や目標に最適なクラウド ソリューションを柔軟に選択したいと考えています。 
  2. クラス最高のソリューションへのアクセス: すべての企業のビジネス目標と目的が、単一のクラウド ソリューションの機能と一致するわけではありません。 マルチクラウド戦略を採用することで、企業はそれぞれの特定のニーズに最適なクラウド ソリューションを選択できるようになります。 
  3. 将来の競争に対する耐性: マルチクラウド戦略を採用することで、企業は将来の規制や新興テクノロジーに合わせて拡張し、適応できるようになります。 
  4. シャドーITを制御する: マルチクラウド戦略を採用すると、従業員に複数のクラウドプロバイダーにわたるクラス最高のサービスへのアクセスを提供することで、企業はシャドー IT を回避できます。 
  5. 停電に対する保護: 複数のクラウド プロバイダーを使用することで、企業は、1 つのプロバイダーで障害やその他の外部要因 (COVID-19 パンデミックなど) が発生した場合でも、重要なデータに常にアクセスできるようになります。 
  6. 合併と買収のサポート: マルチクラウド戦略を採用している企業は、新しいクラウド ソリューションを既存のインフラストラクチャに簡単に統合できるため、合併や買収に対処する準備がより整っています。 

マルチクラウド戦略を採用することで、企業はビジネスの継続性を確保しながら、複数のクラウドプロバイダーにわたるクラス最高のサービスのメリットを享受できます。 企業が上記の利点を活用してネットワークを最適化したいと考えている場合、その考え方は強力で適切なマルチクラウド戦略の形成に役立ちます。

マルチクラウド戦略の一般的な種類

マルチクラウド戦略にはいくつかの種類があります。 しかし、まず、マルチクラウド ソリューションとハイブリッド クラウドの違いと類似点を理解することが重要です。 

マルチクラウドでは、Microsoft Azure、AWS、Google Cloud Platform など、さまざまなクラウド プロバイダーの複数のパブリック クラウド コンピューティング サービスを使用します。 クラウド プロバイダーによって、データ分析とストレージ、アプリケーション サポート、強化されたセキュリティなど、提供する専門分野が異なります。 企業では 2 つ以上のパブリック クラウドを採用することが多く、これをマルチクラウド コンピューティングと呼びます。 マルチクラウド ソリューションを使用すると、組織はマルチクラウド戦略に最適なクラウド ネットワークを作成できます。

ハイブリッド クラウドは、パブリック クラウドのインフラストラクチャと組織のプライベート クラウドまたはオンプレミス データ センターを統合した混合コンピューティング環境です。 このモデルでは、企業は一部のデータを従来のオンプレミスサーバーまたは自社のプライベートクラウドに保存することができます。

分散アプリケーションの展開

この戦略では、複数のクラウド プロバイダーにアプリケーションを展開して、可用性を向上させ、レイテンシを削減します。 また、負荷分散とフォールト トレランスにも役立ちます。 これは、Kubernetes、Docker、Istio などのさまざまなツールとテクノロジーを使用して実現できます。

データの複製とバックアップ

複数のクラウド プロバイダー間でデータを複製すると、高可用性と災害復旧が保証されます。 これは、AWS S3 クロスリージョンレプリケーション、Azure Site Recovery、Google Cloud Storage などのさまざまなツールとテクノロジーを使用して実現できます。

ベンダー ロックインの緩和

複数のクラウド プロバイダーを使用すると、組織が単一のベンダーのエコシステムに縛られることを回避できます。 これは、各クラウドプロバイダーの強みを活用するマルチクラウド アーキテクチャを採用することで実現できます。 選択肢が増えることで、クラウドの顧客はより良い条件と価格を交渉できるようになり、クライアント自身のマルチクラウド戦略と競合する可能性のあるベンダーの独自技術に縛られることを回避できます。

パフォーマンスの最適化

複数のクラウドを使用すると、企業はアプリケーションの稼働時間とパフォーマンスをより簡単に最適化できます。 たとえば、マルチクラウド戦略により、企業はエンドユーザーに物理的に近いエリアにアプリケーションを展開できるようになります。 また、各パブリック クラウド プロバイダーの独自の機能を活用することもできます。

コスト最適化

比較ショッピングをしたり、各パブリック クラウド プロバイダーの価格モデルを活用したりすることで、企業は最適な価格設定を実現できます。 企業はプロバイダーを比較することで、導入後に予期しないニーズや問題が発生した場合のコストを削減することもできます。

コンプライアンスとデータ主権

複数のクラウド プロバイダーを利用することで、企業はデータ主権に関する法律や規制をより簡単に遵守できるようになります。 これは、GDPR や HIPAA などの現地の法律やコンプライアンス規制に準拠した地域にアプリケーションを展開するか、各クラウド プロバイダーの独自の機能を活用することで実現できます。

マルチクラウド戦略における課題

マルチクラウド戦略の作成と実行には、いくつかの共通の課題があります。 複数のコンピューティング サーフェスを使用すると、複雑さが増します。 以下に、一般的な課題とその克服方法をいくつか示します。

複雑さと管理

マルチクラウドとは、その性質上、複数のクラウド環境を意味します。 これは、複雑で多様なクラウド環境を管理する上での課題につながります。 各クラウドで効率的に動作する信頼性の高い監視システムを導入することが重要です。 展開と自動化もクラウド サービスによって異なる場合があるため、クラウド プロバイダー間でこれらの機能がどのように機能するか (または機能しないか) を把握しておく必要があります。

また、企業にとって、ネットワークやセキュリティの役割から複数のクラウド環境に関する幅広く深い知識を持つ高度なクラウド専門家を雇用し、維持することは困難な場合があります。 

相互運用性と統合

相互に統合され通信するパブリック クラウドを持つことも重要です。 一部のパブリック クラウドは非常に独自性が高いため、他のベンダーとの統合が難しい場合があります。 さらに、クラウド サービスによって API やアプリケーションとの統合方法が異なる場合があるため、効率を最大化する方法を理解することが重要です。

セキュリティとガバナンス

すべてのパブリック クラウドには独自のセキュリティ機能があります。 クラウド セキュリティは非常に信頼性が高いですが、ベンダーごとに重点を置く側面が異なる場合があります。 一貫したセキュリティの維持 クラウド全体を管理するということは、クラウドベンダーが ID とアクセスの管理、暗号化、コンプライアンスをどのように処理しているかを詳細に把握することを意味します。 また、ベンダーと協力して、ベンダーのセキュリティ機能と他のクラウドのセキュリティ機能との相互運用性を強化し、向上させる措置を講じられるようにする必要があります。

データの一貫性とレイテンシ

パフォーマンスとセキュリティがクラウドプロバイダーによって異なるのと同様に、データの一貫性とレイテンシも異なります。 運用を複数のクラウドに拡大すると、パフォーマンスと機能が向上しますが、遅延や一貫性のないデータ管理の可能性も高まります。 ビジネスの原動力となるデータは、どのパブリック クラウドを使用しているか、またその数に関わらず、一貫性、信頼性、安全性をもって処理される必要があります。 リアルタイムで安全なデータ同期を可能にするマルチクラウド ソリューションが不可欠です。

マルチクラウド戦略のベストプラクティス

大工仕事において最も重要なアドバイスは、「二度測って、一度切る」ということです。 この格言のテクノロジー版は、少し長いですが、それでもまさにその通りです。 「マルチクラウド戦略を採用して展開する前に、それを定義して調査してください。」 考慮すべきベストプラクティスをいくつか紹介します。

  • 目標を定義します。 ビジネス目標、要件、KPI を明確に特定していなければ、世界中の優れたパブリック クラウドもビジネスに最大限の効果を発揮することはできません。 ビジネスおよびテクノロジーの意思決定者は、どのワークロードがマルチクラウドから最も恩恵を受けるかを判断する必要があります。 パフォーマンス、スケーラビリティ、コンプライアンス、セキュリティなど、状況に応じてどの機能が最も重要なのかを検討してください。
  • 相互運用性を追求する: マルチクラウド戦略でさまざまなパブリック クラウドを検討する場合は、プラットフォームに互換性があり、シームレスに統合できることを確認してください。 業界標準のプロトコルと API に準拠することで、これを実現できます。 これにより、効率的な操作とデータ転送、集中管理、ワークロードの移植性が可能になります。 結局のところ、マルチクラウド戦略を検討するのは、運用の信頼性と効率性を高めたいからです。
  • 包括的なアーキテクチャ設計を実装します。 相互運用性は、包括的なアーキテクチャ設計の必要性に関連しています。 つまり、マルチクラウドの選択を前もって行い、適切に設計されたマルチクラウド フレームワークを構築することが重要です。 導入後は、スケーラビリティ、冗長性、負荷分散を確保するのに役立ちます。
  • 強力なガバナンスとセキュリティを求めます。 さまざまなクラウド全体の制御と可視性を維持するために、強力なガバナンスとセキュリティ対策を実装します。 統合された ID およびアクセス管理、暗号化、監視ソリューションを採用します。 
  • 一般的なクラウド管理プラットフォームを考えてみましょう。 クラウド管理プラットフォームは、複数のクラウドにわたる集中管理を提供できます。 また、システム全体でのマルチクラウド操作を簡素化することもできます。
  • 監視と最適化: 監視および分析ツールを使用して、パフォーマンス、コスト、リソースの使用状況に関する分析情報を取得します。 マルチクラウド環境を継続的に最適化し、リソースを適正規模化し、継続的なコスト削減策を実施します。

マルチクラウド戦略の実際の例

ますます多くの組織が世界クラスのマルチクラウド戦略を実行し、将来に向けて拡張できるように継続的に強化しています。 ここでは、マルチクラウド戦略によって総合的な利益を実現している企業や機関をいくつか紹介します。

ネットフリックス: ストリーミング コンテンツ大手は、人気コンテンツの配信に複数のクラウドを使用する必要があります。 また、高い可用性と、需要の変動や急増も確保する必要があります。 そのため、ハイブリッド クラウド モデルが採用されています。 同社は、パブリック クラウドを使用して、膨大なコンテンツ カタログとユーザーの好みに関する情報を保存および整理しています。 柔軟性をさらに高め、遅延をさらに短縮するために、同社はパブリック クラウドと統合し、自社のサーバーからビデオ コンテンツを配信できる独自のプライベート クラウドを構築しました。 結果: 何百万人ものユーザーにシームレスな体験を提供します。

Airbnb: Airbnb は、パブリック クラウドとプライベート クラウドを活用したマルチクラウド戦略を採用し、運用とスケーラビリティを最適化しています。 同社は、ストレージとデータベース サービスを提供するとともに、Web サイト、分析、その他のニーズに対応するために、戦略的にパブリック クラウドを選択しました。 需要が急増したときには、このパブリック クラウドを活用して需要に対応します。 さらに、同社はパブリック クラウドを自社のプライベート クラウドと統合し、ユーザーの機密性の高い個人データの保管を処理して、セキュリティとコンプライアンスの確保に役立てています。

スコットランド政府: スコットランド政府の農業・農村経済局(ARE)は、補助金の支払いなどを通じてスコットランドの農業を支援する責任を負っています。 同庁は、業務を効率化し、データを保護し、潜在的な脅威に対して予防的に対処するために、マルチクラウド戦略を策定しました。 代理店は、ユーザーの要求に応じて拡張でき、可能な限りコスト効率を高める必要があります。 同社のマルチクラウド ソリューションは、すべてのユーザーに安全で中断のないサービスを提供できるようになりました。

マルチクラウド戦略の今後の動向

Forbesによると、マルチクラウドとハイブリッドクラウド戦略の採用は今後も増加し続けるだろう。 組織は、複数のクラウド プロバイダーを活用して柔軟性、回復力、コストの最適化を向上させることのメリットを認識しています。

エッジコンピューティングの統合: 集中型クラウドではなく、データソースの近くでデータを処理することで、遅延が短縮され、リアルタイムのデータ処理を必要とするアプリケーションのパフォーマンスが向上します。

AI 駆動型マルチクラウド管理: マルチクラウドや IT 運用を含むほぼすべての業界で、人工知能 (AI) の使用が増加しています。 AI は、リソース割り当ての最適化、予測分析を使用したセキュリティの向上、コストの削減に役立ちます。

サーバーレスクラウド管理: 開発者はインフラストラクチャを管理することなくアプリケーションを構築および実行できるため、コストを節約し、コンピューティング サーフェスの拡大に伴うリスク要因を軽減できます。

コンテナ化: 開発者は、さまざまなクラウド環境に簡単に展開できるコンテナにアプリケーションをパッケージ化できます。

これらのトレンドには、複数のクラウド環境とセキュリティの管理という予想される課題が伴いますが、いくつかの IT 問題を解決することも期待されています。 これらには、アプリケーションのパフォーマンスの向上、コストの削減、柔軟性の向上、セキュリティの強化などが含まれます。

F5 がどのように役立つか

競争が激しく急速に進化するクラウド環境において、マルチクラウド戦略は組織に必要な自由、柔軟性、回復力を提供します。 マルチクラウド アプローチを採用することで、企業はさまざまなプロバイダーの強みを活用し、ベンダーの独立性を実現し、クラウド インフラストラクチャを最適化して、パフォーマンス、信頼性、コスト効率を向上させることができます。 ビジネス目標を定義し、相互運用性を確保し、ガバナンスとセキュリティを優先し、監視および最適化ツールを活用することを忘れないでください。 マルチクラウドの力を活用して、デジタル時代の組織を強化します。

F5 は、さまざまな顧客向けにマルチクラウド戦略の作成と実行を支援してきた豊富な経験を持っています。 当社は、マルチクラウド戦略とソリューションの導入に伴うプロセスと複雑さの簡素化を支援します。 また、すべてのコンピューティング サーフェスと環境にわたって強力なセキュリティを実装できます。 F5 が最適なマルチクラウド ネットワーキングを実現するための戦略の強化をお手伝いします。